フランチャイズ本部に求められる人材の育成
加盟店の経営サポートに必要な体制構築・コンテンツ作成支援
人材育成・研修・教育コンテンツ制作
人材育成費用(税抜き)
社内セミナー | 演習型研修 | 教育コンテンツ制作 |
---|---|---|
15万円~/3時間 | 30万円~/日 | 1~3万円/ページ |
社員の意識UP、能力向上のきっかけが必要。加盟店に対する情報提供・勉強会をしたい。 | 現場ですぐに使える実践的な研修を受講させたい。経営幹部(候補)を育てていきたい。 | 社内だけではFCマニュアルの作成が追いついていない。加盟店向けの教育コンテンツが必要。 |
企業内セミナー、オープン型セミナーなど、ご要望に応じて構成します。加盟店向けセミナー、勉強会の設計も可能です。 ☑フランチャイズ本部構築ガイド ☑フランチャイズトラブル回避 ☑マニュアル作成ノウハウ ☑メガジーへの道 など |
ツール類や付箋紙など実際に目に見えるもの、手で触れられるものを用いて、実践的に学習することができます。 ☑店舗マネジメント演習 ☑マーケティング演習 ☑事業計画策定演習 ☑ビジネスモデル設計演習 など |
人材育成のためのテキスト、マニュアル等の各種コンテンツを制作します。体系的かつわかりやすくまとめます。 ☑マニュアル(現場マニュアル、管理マニュアルなど) ☑研修用テキスト ☑業界専門情報 など |
社内セミナー | 15万円~/3時間 | 社員の意識UP、能力向上のきっかけが必要。加盟店に対する情報提供・勉強会をしたい。 | 企業内セミナー、オープン型セミナーなど、ご要望に応じて構成します。加盟店向けセミナー、勉強会の設計も可能です。 ☑フランチャイズ本部構築ガイド ☑フランチャイズトラブル回避 ☑マニュアル作成ノウハウ ☑メガジーへの道 など |
---|
演習型研修 | 30万円~/日 | 現場ですぐに使える実践的な研修を受講させたい。経営幹部(候補)を育てていきたい。 | ツール類や付箋紙など実際に目に見えるもの、手で触れられるものを用いて、実践的に学習することができます。 ☑店舗マネジメント演習 ☑マーケティング演習 ☑事業計画策定演習 ☑ビジネスモデル設計演習 など |
---|
教育コンテンツ制作 | 1~3万円/ページ | 社内だけではFCマニュアルの作成が追いついていない。加盟店向けの教育コンテンツが必要。 | 人材育成のためのテキスト、マニュアル等の各種コンテンツを制作します。体系的かつわかりやすくまとめます。 ☑マニュアル(現場マニュアル、管理マニュアルなど) ☑研修用テキスト ☑業界専門情報 など |
---|
※ご要望に合わせた内容、人数、時間などの調整が可能です。お気軽にご相談ください。
※内容/日程・時間/人数を確認の上、カリキュラム/セミナー内容および講師体制のご提案、お見積書提出の上で決定させていただきます。
※実費(オリジナルテキスト、文具、書籍、交通費等)は別途請求とさせていただきます。
フランチャイズ本部に必要な7つの組織
一般的に、フランチャイズ本部には次の7つの組織が必要となります。アーリーステージの本部においては、人員や資金などの面から、全ての組織を自社で賄うことが困難な場合が想定されます。一部の組織機能については、最初はアウトソーシングし、規模の拡大とともに自社に切り替えていくという方法もあります。フランチャイズ本部としての成長に合わせて、最初はあまり人員やコストをかけずに、計画的に立ち上げていくことが現実的です。
7つの組織
商品/サービス開発・マーケティング
消費者の支持を獲得し続けられるような、差別化されたユニークな商品・サービスを開発し提供する組織です。大事なことは、社会情勢や経済状況、消費者ニーズなどの変化に対応し、新たな商品/サービスを生み続けることです。
業態開発・イノベーション
外部環境の変化に対応し、絶えず業態の開発およびイノベーションによりフランチャイズチェーンとしてのコアコンピタンスを維持継続する組織です。外部環境の変化に合わせて素早くビジネスモデルをブラッシュアップしていく必要があります。
教育研修
加盟者にフランチャイズチェーンの理念、経営・店舗運営ノウハウを教え伝える組織です。加盟者が、開業前に店舗経営に必要なノウハウを身につけ、開店後も順調に経営しブランドイメージを維持できるように教育・訓練します。
店舗運営サポート・スーパーバイジンング
SV等が店舗を継続的に訪問し、店舗運営の状況等をチェック、指導するです組織。SVは、本部の方針や店舗運営基準を伝えたうえで、加盟者側の立場に立ち、成功のためのアドバイスやサポートをすることが必要です。
店舗開発・加盟店開発組織
物件(出店候補)を探し店舗を増やしていく組織、加盟者を増やしていく組織です。これらの2つ組織には異なる能力が求められるため、それぞれを別の組織とする場合もありますが、本部の考え方、成長ステージにより組織体制は異なります。
商品等の供給・物流
店舗運営に必要となる商品や原材料・資材等を供給していく組織です。加盟者が同じブランドイメージで同じ業態を運営するために必要な商品・原材料・資材等を、フランチャイズ本部は加盟者に対して供給し続ける義務があります。
情報システム
店舗運営に必要な情報システム(IT)を構築・提供していく組織です。仕事の流れや情報を効率的に把握し分析するための経営管理システムや、本部と加盟者の間での円滑なコミュニケーションを実現するためのシステムなどがあります。
SVに求められる6つの能力
新たな事業を始めようとする加盟者の不安は大変大きなものです。開業後もその不安や問題に向かっていくことになります。そこでSVの出番です。フランチャイズ本部と加盟者の間に立ち、加盟者のもとで起きている問題の解決に一緒になって取り組み、加盟者の不安を取り除きます。SVは本部が掲げる戦略のもとで加盟者を支え、チェーン全体の反映に貢献しなければなりません。
SVを育成するには、SVに求められる能力を明確にしたうえで計画的に育成していくことが必要です。SVの育成を置き去りにしたままの店舗展開は非常に危険です。
6つの能力
コンサルティング能力
フランチャイズチェーンの業務に関する専門知識は当然のこと、経営的な知識も合わせ持ち、加盟者に対して外部の立場で客観的に現状を観察して、問題点の把握と、その原因を十分に分析し、問題を解決するための対策案を示し加盟者の発展を助ける能力です。
カウンセリング能力
様々な問題や課題を抱える加盟者に対して心理的な援助を行う能力です。カウンセリングの領域(加盟者が解決を求める範囲)は、お金に関わる問題にとどまらず、従業員との労使問題や家庭・家族にまでおよぶ場合もあります。
コミュ二ケーション能力
SVの重要な役割として、本部と加盟者をつなぐパイプ役というものがあります。加盟者に対し本部からの連絡事項を伝達するだけでなく、加盟者に行った経営指導の内容や結果、加盟者からの相談内容を本部に報告することも重要な役割です。そのため、伝える能力だけなく、聞く(聴く・訊く)能力も必要になります。
コーディネーション能力
フランチャイズ本部の各部門との調整能力です。フランチャイズ本部には、様々な部門があり、それぞれが連携しながら加盟者を支援していきます。SVは、加盟者の業績を向上させるために、本部の各部門と密接に連携し、最適な支援につながるように調整する必要があります。
コントロール能力
加盟者を管理する能力です。本部と加盟者は対等なパートナー関係です。そのため、本部が加盟者に対して一方的な命令はできません。しかし、加盟者が本部の指導に従わない場合や、契約違反の状況にある場合には、本部の指導に従い契約を遵守するように指導する必要があります。ただ説得するのではなく、加盟者が十分に納得し指導に従うように誘導する必要があります。
プロモーション能力
本部が開発した新商品/新サービス、新たに導入するルールなどを加盟者に取り入れてもらったり、実施してもらったりするための能力です。新商品の内容やそのターゲット顧客のイメージ、販促物やルールの意図するところなどをしっかり把握し、自身も腹落ちしておく必要があります。